その商品に最も適した発送方法を選択する方法

商品を発送するときは、適当に運送業者を選んではいけません。
一番安い配送方法で良いと思うかもしれませんが、
商品の内容・サイズ・金額などによって、最も適した
運送業者と運送方法を選ぶ必要があります。
今回は、転売ビジネスで利用する運送業者と運送方法をまとめてみました。
その商品に最も適した業者を選択して利用するようにしましょう。
転売ビジネスで利用する運送業者と運送方法
サイズ | 長辺34cm以内・厚さ2cm以内の縦+横+厚さの合計が 60cm以内で重量1,000g以内のもの。 |
---|---|
料金 | 1cm以内=80円 2cm以内=160円 ※ 追加100円で速達サービスを利用できます。 |
梱包方法 | サイズ内の収まるように封筒などに入れればOK。 |
受付場所 | クロネコヤマト、自宅(集荷)、 コンビニ(セブンイレブンなど) |
配達方法 | 郵便受けに投函 |
追跡サービス | あり |
保障 | なし |
サイズ | 長さ・幅・厚さの合計が1.7m以内。重さは3kg以内。 |
---|---|
料金 | ~150g:180円 ~250g:210円 ~500g:290円 ~1kg:340円 ~2kg:450円 ~3kg:590円 |
梱包方法 | サイズ内の収まるように封筒などに入れればOK。 中身が確認できるようにする必要がある。 見やすいところに「ゆうメール」と記載することが必須。 |
受付場所 | 郵便局、ポスト投函も可 |
配達方法 | 郵便受けに投函 |
追跡サービス | なし |
保障 | なし |
サイズ | 専用の封筒に収まり(ライトは厚さ3cm以内) 重量が4kg以内であればOK。 |
---|---|
料金 | レターパックライト=300円 レターパックプラス=500円 |
梱包方法 | 郵便局やコンビニで買える専用封筒に入れる。 |
受付場所 | 郵便局、ポスト投函もOK。 |
配達方法 | ライト=郵便受けに投函 プラス=対面受け渡し |
追跡サービス | あり |
保障 | なし |
サイズ | 長さ・幅・厚さの合計が90cm以内。重さは4kg以内。 |
---|---|
料金 | 50g以内:120円 100g以内:140円 150g以内:200円 250g以内:240円 500g以内:390円 1kg以内:580円 2kg以内:850円 4kg以内:1,150円 |
梱包方法 | サイズ内の収まるように封筒などに入れればOK。 |
受付場所 | 郵便局 |
配達方法 | 郵便受けに投函 |
追跡サービス | なし |
保障 | なし |
サイズ | 3辺(縦+横+高さ)の合計が170cm以内・重量30kg以内。 |
---|---|
料金 | 荷物のサイズ、発送地域、お届け先によって変わります。 公式サイトを参照してください。 |
梱包方法 | 専用の段ボールもありますが、既定サイズに収まれば 特に指定はありません。 |
受付場所 | 郵便局、自宅(集荷)、コンビニ(ローソンなど) |
配達方法 | 対面受け渡し |
追跡サービス | あり |
保障 | あり(上限50万円) |
サイズ | 3辺(縦+横+高さ)の合計が160cm以内・重量25kg以内 |
---|---|
料金 | 荷物のサイズ、発送地域、お届け先によって変わります。 公式サイトを参照してください。 |
梱包方法 | 既定サイズに収まれば特に指定はありません。 |
受付場所 | 営業所、取扱店、コンビニ、自宅(集荷) |
配達方法 | 対面受け渡し |
追跡サービス | あり |
保障 | あり(上限30万円) |
サイズ | 3辺(縦+横+高さ)の合計が160cm以内・重量30kg以内 |
---|---|
料金 | 荷物のサイズ、発送地域、お届け先によって変わります。 公式サイトを参照してください。 |
梱包方法 | 既定サイズに収まれば特に指定はありません。 |
受付場所 | 営業所など |
配達方法 | 対面受け渡し |
追跡サービス | あり |
保障 | あり(上限30万円) |
サイズ | 3辺(縦+横+高さ)の合計160cm以内・重量25kg以内 |
---|---|
料金 | 荷物のサイズ、発送地域、お届け先によって変わります。 公式サイトを参照してください。 |
梱包方法 | 既定サイズに収まれば特に指定はありません。 |
受付場所 | ファミリーマート |
配達方法 | 対面受け渡し |
追跡サービス | あり |
保障 | あり(上限30万円) |
どの運送業者&配送方法を利用するべきなのか?
好みもあるかと思いますが、大よそは下記の様な感じになるかと思います。
Amazonで自己発送する場合
少額の商品を発送する場合は、クロネコメール便、ゆうメール、定形外郵便、
レターパックを使用すると良いでしょう。
サイズ的に上記の配送方法が使えない場合は、宅急便、飛脚宅急便、
ゆうパック、はこBOONなどを利用することになります。
高額の商品を発送する場合は、書いての審理として対面受け渡しを好みます。
高額商品がポストに届けられるとか、買う側としては嫌ですよね。
例え商品サイズが小さいものでも、宅急便、飛脚宅急便、ゆうパック、
はこBOONなどで発送することをお勧めします。
AmazonFBAへの納品
宅急便、飛脚宅急便、ゆうパック、はこBOONのいずれかを
利用することになるかと思います。
運賃もほとんど変わりませんので、お好きな業者を
利用すると良いでしょう。
コメントを残す